飲み食い市場(´・c_・`)

PFCcV81F

食い物,飲み物,呑み物や料理何でもどうぞ♪
  • [368] SS 2017/11/05 01:33

    8S6NOD5o
    これも間違いない
    イイネ! 返信
  • [367] SS 2017/10/22 02:55

    zfHcDBzl
    これ旨い
    イイネ! 返信
  • [366] SS 2017/10/15 17:03

    zfHcDBzl
    バナナチョコのクレープが食いた過ぎる
    イイネ! 返信
  • [365] SS 2017/10/14 02:24

    zfHcDBzl
    胡麻団子が無性に食いたい時がある
    イイネ! 返信
  • [364] SS 2017/09/20 00:09

    zfHcDBzl
    自作カルボナーラ
    イイネ! 返信
  • [363] SS 2017/09/18 22:38

    zfHcDBzl

    ≫362

    貼れない…?
    イイネ! 返信
  • [362] SS 2017/09/18 00:33

    zfHcDBzl
    自作の力作!京風肉うどん
    イイネ! 返信
  • [361] SS 2017/09/13 01:08

    zfHcDBzl
    この前浜寿司でビントロ頼んだら間違えて中トロがきたw
    もしや次もビントロ頼んだら中トロくるんじゃねぇかと頼んだら今度はきっちりビントロできやがったw
    イイネ! 返信
  • [360] SS 2017/09/06 23:28

    zfHcDBzl
    ペヤングの背脂max、頂いたので食べてみた…やっぱ普通のペヤングが一番やw

    え…画像が重いのか?貼れないorz
    イイネ! 返信
  • [359] SS 2017/01/14 01:48

    PFCcV81F
    白あん「赤福」4月に限定発売へ 黒砂糖味の復刻版も

    白い赤福餅と通常の赤福餅(赤福提供)
     和菓子老舗の赤福(三重県伊勢市)は、江戸時代後期から明治時代末期にかけて黒砂糖を使ってつくられていた赤福餅をイメージした復刻版と、白小豆を使った白あんの赤福餅を、4月に同市で開幕する全国菓子大博覧会で限定販売する。

     赤福によると、1707(宝永4)年の創業当初は塩で味付けし、江戸後期に黒砂糖に切り替えた。白砂糖を使った現在の赤福餅は1911(明治44)年に皇室に献上したのが始まり。第1回菓子博がこの年に開かれたこともあり、地元開催に合わせて土産用に復刻版をつくることにした。

     黒砂糖味の復刻版は12個入りで1100円(税込み)。白砂糖のものよりも甘みがやや強いという。包装紙は当時のものをイメージしたものにする。

     また、菓子博では、初めて白小豆を使った白あんの赤福餅も売り出す。会場内の茶屋で、通常の赤福餅との2個セットを210円(同)で提供する。菓子博は4月21日〜5月14日に開かれ、60万人の入場者が見込まれている。
    イイネ! 返信
  • [358] SS 2017/01/13 02:17

    PFCcV81F
    日精食品よお前もか…?

    明星食品が一平ちゃんの「チョコソース味」や「ショートケーキ味」を発売したかと思えばまるか食品が「チョコレートやきそばギリ」を発表するなどカップ麺業界の暴走が続くなか、いよいよ日清食品もおかしなことを始めました。「じゃぱんぬーどるずトリオ」として、以下の3商品が発表されたのです。


    ・カップヌードル 抹茶 抹茶仕立てのシーフード味
    ・日清焼そばU.F.O. 梅こぶ茶 梅こぶ茶の旨み広がる塩焼そば
    ・日清のどん兵衛 すき焼き 肉汁の旨みたっぷりすき焼き風うどん

     どん兵衛のすき焼きは良いとして、カップヌードル抹茶とU.F.O.梅こぶ茶はかなりの“攻め”っぷり。スイーツ焼きそばほどではないにしろ、味のイメージが全く湧いてきません。特にカップヌードル。抹茶でしかもシーフード……。さらに、茶そば風の緑色の麺を採用しているとのことです。

     明星食品は日清食品の子会社なので、実質ほぼ日清が1社でおかしなカップ麺を作り続けています。一体どんな社内会議が行われているんだ。

     価格は3品とも1月23日発売予定で、180円(税込)。浮世絵風のパッケージが目印です。
    イイネ! 返信
  • [357] SS 2017/01/09 04:47

    PFCcV81F
    辛いラーメンで美味しいって噂のは結構食べてきたけど只辛いだけみたいなのが多いが、これはマジで旨い!絶妙な辛さと味と具材。所ジョージもお奨め『唐醤麺』
    イイネ! 返信
  • [356] SS 2017/01/07 01:12

    PFCcV81F
    『一平ちゃんチョコソース味』! 有名チョコメーカー監修拒否の問題作

    明星食品からチョコをキーワードにした焼そば『明星 一平ちゃん夜店の焼そば チョコソース』 が、1月9日(月・祝)に発売される。

    バレンタインシーズンに合わせて販売される商品で、参考価格は180円(税別)となっている。
    ショートケーキ味でも話題を呼んだ「一平ちゃん」!


    「明星 一平ちゃん夜店の焼そば」は、からしマヨネーズに加え、からしマヨネーズ風フレークで辛味のアクセントがプラスされたソース焼きそば商品。

    これまでに「塩だれ味」、「辛子明太子味」などが発売され、12月には前代未聞の「ショートケーキ味」までも登場し話題を呼んだ。
    バレンタインにスイーツ系焼きそば!?


    明星食品は2016年1月にも『明星 一平ちゃん夜店の焼そば チョコソース』を販売。今回はさらにグレードアップさせ、よりスイーツ感の高い逸品に仕上げている。

    この商品のために開発された専用の麺は、ココアパウダーが練り込まれ、クッキーやビスケットのような香ばしさ。

    ココアパウダーとシナモンを加えてチョコ感を持たせた塩味ベースのたれに、カカオバターとバニラの風味を加えたオイルを合わせたソースは、甘じょっぱい味わい。少しビターな特製チョコソースも別途付属する。

    そして新たに追加された「謎チョコキューブ」は、サクサクした食感で、一見、生チョコのような見た目のかやくとなっている。

    なお、国内外の有名チョコメーカー数社に監修を依頼したが、実現には至らなかったという。

    ペヤングからもチョコ焼そばが登場!



    ちなみに、ペヤングで知られるまるか食品からは『ペヤング チョコレートやきそば ギリ』が1月16日(月)に発売。こちらの価格は185円(税別)だ。

    どちらもバレンタインのプレゼントに最適な商品となっている。
    イイネ! 返信
  • [355] SS 2017/01/05 01:21

    PFCcV81F
    焼きうどん作ってみた(ヨウツベ風)
    イイネ! 返信
  • [354] SS 2017/01/03 20:18

    PFCcV81F
    B級グルメに詳しい、ライターの中川哲司(てつじ)氏。

    中川「今、糖質制限がはやっていますが、肉や野菜などを選んで食べないといけないのでお金がかかる上、本当に健康になるのかも疑問。その点、炭水化物は農耕民族である日本人の胃腸に合っていて、しかもコスパがよく腹持ちもバツグン! まさに“究極の日本男児メシ”なのです」

    というわけで、時代の流れに雄々しく逆らうべく、本当においしい“コンビニ炭水化物重ね食べレシピ”を週プレが研究してみた!

    ■カップ麺+炭水化物の最強タッグ

    中川「まずは、皆さんもよく食べるカップ麺とのコンビから。カップそばに合わせたいのはカレーパン! 立ち食いそばなどでコロッケをよく入れますが、それに近い感覚です」



    実際に、本誌記者が食べてみることに!

    記者「最初はよくわからなかったんですが、カレーが溶け出してくると味変(あじへん)して面白ウマイ! 二度楽しめますね。ただ、パン生地がダシをよく吸うので入れすぎには注意が必要」

    中川「ほかにオススメはカップうどんに揚げ餅おかきの合わせ技。力うどんのイメージです。餅を用意するより、手軽かつ安く満腹になれます。少しふやけたほうがおいしいので、お湯を注ぐ前におかきを入れておくのがポイント。



    カップ焼きそばの濃厚な味には、それに負けないスパイシーなマーボー丼がよく合います。麺、ごはん、マーボーをそれぞれバランスよく口に運ぶと、実に美味!



    汁気の多いカップスープパスタに肉まんをディップして食べると、洋風小籠包(ショーロンポー)のような感覚で楽しめます。シメに残ったパスタを食べれば、満腹満足です。



    そして、最もオススメしたいのは、カップみそラーメンにシュークリーム! これが驚くくらい合うんです!!」

    記者「ええええぇぇぇぇ。ただのゲテモノですよ……」



    というわけで、恐る恐る食べてみることに。

    記者「…………。おや……!? 超オイシイ!!! スープに濃厚なコクが出て、クリームの甘さも気にならない。みそとんこつラーメンのようなイメージですかね!! シュー生地もいいように言えば、揚げワンタンのようなトッピングになってる」

    中川「青森には“みそカレー牛乳ラーメン”なるご当地ラーメンがありますから、みそと乳製品の相性はそもそもいいんですよ。ただし、入れすぎると甘さが際立ってしまうので、半分から徐々に増やしていくのがいいでしょう」
    イイネ! 返信
  • [353] SS 2017/01/02 01:09

    PFCcV81F
    体調が悪い時に良い食事レシピ


    ■冷蔵庫にあるもので簡単に作れる卵粥と野菜スープ
    体調不良のとき、手の込んだ料理を作る元気はありません。胃に優しく、簡単に作れるものとしておすすめなのが、冷蔵庫にある食材をやわらかく煮たものです。冷蔵庫によくある食材で簡単に作れるレシピを2つ紹介します。

    ●卵粥(1人分)
    【材料】 
    冷ごはん:1膳
    卵:1個
    だし汁:400ml
    塩:少々
    しょう油: 少々

    【作り方】
    1.ボールに卵を割って、卵を溶きます。これに塩・しょう油で味付けをします。
    2.だし汁を鍋に入れ、冷ごはん、1の卵を入れてやわらかく煮ます。煮えたら弱火に。ふたをして火を止めます。
    3.最後に5分くらい蒸して完成です。

    ●野菜スープ(1人分)
    【材料】
    にんじん:1/4
    キャベツ:1枚
    鶏モモ肉:30g(むね肉やささみも可)   
    コンソメ:1/2個
    塩:適量
    こしょう:適量
    水: 300ml

    【作り方】
    1.にんじん、キャベツ、鶏もも肉は一口大よりも少し小さめにカットします。
    2.鍋に水を入れ、カットした材料を入れます。
    3.よく煮えたら、コンソメ、塩、こしょうで味を整えて出来上がりです。
    イイネ! 返信
  • [352] SS 2016/12/26 03:31

    PFCcV81F
    茨城県は23日、水戸市南町3丁目の飲食店「ビゴリ」で野生のクマ肉のローストを食べた客と経営者ら15人が発疹や発熱などの症状を訴え、食中毒と断定したと発表した。

     原因は旋毛虫(せんもうちゅう)という寄生虫で、国内での発生は4例目で35年ぶり。いずれの患者も命に別条はないが、医療機関に通院して治療を続けているという。水戸保健所は同日、飲食店を営業禁止にしたが、同店は18日から自主休業している。

     県によると、11月24日〜12月8日、同店でクマ肉のローストを食べた27人のうち15人が症状を訴えた。この肉は北海道で捕獲された野生のクマ肉で、常連客が自宅で調理して店に持ち込んだもの。市場には流通していないという。

     旋毛虫は野生のクマやイノシシに寄生。人間の小腸の粘膜内で幼虫を生み、その幼虫が全身の筋肉に広がるという。腹痛や下痢、筋肉痛などの症状が出る。国内での過去の発生例は1974年の青森県(患者数15人)、79年の北海道(同12人)、81年の三重県(同172人)の3例。いずれも野生のクマの刺し身が原因だった。旋毛虫は加熱すれば死滅するため、県は、野生動物の肉は十分に加熱するよう呼びかけている。
    イイネ! 返信
  • [351] SS 2016/12/24 11:31

    PFCcV81F
     讃岐うどん専門店・丸亀製麺が、12月24〜26日の18時以降に「釜揚げうどん」を半額で提供する「きよしこの夜なきうどん」キャンペーンを実施します。

     冬の夜にうどんを食べて身体を温める食文化「夜なきうどん」になぞらえたキャンペーン。クリスマス前後の3日間、18時以降は釜揚げうどんが半額の「並140円」「大190円」「特240円」で提供されます。また、釜揚げうどん1杯の販売につき1円を「赤十字子供の家」にクリスマスプレゼントとして寄付するとのこと。
    イイネ! 返信
  • [350] SS 2016/12/17 13:14

    PFCcV81F
    「酪王カフェオレ」のアイス、大人気 品切れ続出


    写真安達太良サービスエリア下り線の売店で販売されている酪王カフェオレアイスクリーム(右)とソフトクリーム=福島県本宮市で、高井瞳撮影
    安達太良サービスエリア下り線の売店で販売されている酪王カフェオレアイスクリーム(右)とソフトクリーム=福島県本宮市で、高井瞳撮影
     福島県民の根強い支持があり、東京電力福島第1原発事故後も売り上げを伸ばした「酪王カフェオレ」のアイスクリームが先月中旬に発売され、各地で入手困難になるほどの人気を呼んでいる。クリーミーでコク深い味わいを見事に再現しており、インターネットや口コミで評判が広がった。予想以上の売れ行きに生産が間に合わず、年明けごろまではレアもの状態が続きそうだ。

     販売元の酪王乳業(本社・郡山市)によると、酪王カフェオレは1976年に販売が始まり、ロングセラー商品に成長した。県産生乳を50%以上使っている。

     東京電力福島第1原発事故後は、県産食品への風評被害が相次ぐなか、ネット上でファンが購入を呼び掛けたこともあり、事故前より売り上げを約1割伸ばした。東京都内のコンビニ店など県外の取扱店も増え、「福島のソウルドリンク」とも呼ばれている。

     販売40周年を記念し、今年5月にソフトクリームにして高速道路のサービスエリアなどで販売したところ、観光客らから「家に持ち帰り家族にも食べさせたい」などの要望が寄せられた。このため保冷すれば、持ち運べるカップ入りのアイスクリームを開発した。

     酪王カフェオレ同様、香料を使わずコーヒーの香りと味を再現するため、約半年間、試作と試食を繰り返した。「長年飲み続けてくれているファンが多く妥協せず、なじみの味を再現したかった」(営業担当者)という。

     11月14日の販売開始から2週間ほどで約6000個あった在庫がほぼ品切れになる人気を博した。福島市荒井の観光施設「四季の里」の売店では、12月初旬に24個を初入荷したものの、販売開始から5時間で売り切れた。店員の女性は「冬にしては驚異的な売れ行きだ。売り切れ後もアイスクリームを求めてやって来るお客さんが後を絶たない」と話す。

     現在、手に入れるのは困難でツイッターでは、「カップアイスが発売になったってマジ?」「販売店もっと増えるといいな」「どこに売ってんだろ」との書き込みが相次ぐなど反響が広がっている。

     13日現在、東北自動車道・安達太良サービスエリア下り線の売店では、ソフトクリームと共にアイスを販売しており「食べてみたい」と買い求めていく観光客らが多いという。

     酪王乳業によると、年末年始ごろまでは品薄状態が続くという。県内の土産物店やスーパーなどで販売している。店頭価格は税込み330円前後。問い合わせは、同社(電話024・951・7731)。
    イイネ! 返信
  • [349] SS 2016/12/16 00:34

    PFCcV81F
    【「ごはんのおかずにはならない」料理トップ9】

    1位 お好み焼き(3585票)
    2位 湯豆腐(2766票)
    3位 クリームシチュー(1793票)
    4位 焼きそば(1551票)
    5位 おでん(1534票)
    6位 お刺身(517票)
    7位 寄せ鍋(127票)
    8位 肉じゃが(79票)
    9位 天ぷら(70票)

    【大阪出身男性の感想「なんでやねん」】

    さて、あなたはこの結果をどう思うでしょうか。お好み焼きと湯豆腐が圧倒的に強いようですが、大阪出身の男性ライター中澤星児はこの結果に激怒しているよう。終始「解せない……」といった表情を浮かべておりました。

    「おかしいでしょ? 大阪でお好み焼き定食を頼むとごはんと味噌汁が出るよ?」

    【福島出身の私「いや、おかずじゃないでしょ」】

    そうですね、大阪の方からはよくそういった声を聞きます。ですが、ごめんなさい。私は正直、お好み焼きをごはんのおかずとして見たことは1度もありません! 焼きそばも、おかずじゃないと思う派です!

    しかしそれ以外のメニューは、実家では “おかず” として出てきたものばかりなので、基本的にはおかずにはなると思っています。

    ただ1人暮らしをしている今となっては、湯豆腐とおでん、クリームシチュー、そして肉じゃがは、おかずとしては作らなくなってしまいました。とくに、湯豆腐やおでんは、ごはんよりも日本酒でいただくほうが好き♪

    【おかずにならないものなんてない!?】

    ちなみに……実は今回紹介した総合ランキングにおける事実上の2位は「おかずにならないものはない」(3219票)。「どのメニューもオールオッケー、全部まとめておかずにしてやんよ!」という懐の深い方が、多数派だったのでした。

    こればっかりは個人の好みだから、誰かと食卓を囲むときには、あらかじめこのことを話し合っておいたほうがいいのかも……?

    ちなみに、投票は12月21日まだで受付中。結果に納得行かない大阪府民のみなさんは頑張って投票してみてはいかがでしょうか。
    イイネ! 返信